2021年の配信開始以来、神々と人類の最強偉人たちが繰り広げるタイマン勝負で、世界中のファンを熱狂させてきたアニメ「終末のワルキューレ」。2023年に第2期が配信され、人類と神々が3勝3敗のイーブンで並んだことで、「アニメ3期はいつから配信されるのか」「次の対戦カードはどうなる?」と、続編を待ち望む声が高まっていました。
その声に応えるように、ついに待望の第3期の情報が解禁されました。
この記事では、制作が正式に決定したアニメ「終末のワルキューレ」の3期について、具体的な放送日はいつになるのか、そしてファンが最も知りたい注目の対戦カードの見どころを、史実や神話の背景から徹底的に深掘りします。さらに、制作の鍵を握る制作会社の変更点も交えながら、現時点で判明している全ての情報を解説していきます。
【超速報】「終末のワルキューレ」アニメ3期(III)が2025年12月より配信決定!
まず最大のニュースとして、アニメ「終末のワルキューレ」の続編となる第3期『終末のワルキューレIII』が、2025年12月よりNetflixにて独占配信されることが正式に発表されました!
第2期で人類が神々に追いつき、3勝3敗となった後の、雌雄を決する第7回戦から物語は再開されます。
| 項目 | 詳細 |
|---|---|
| シーズン | 第3期(終末のワルキューレIII) |
| 配信開始予定 | 2025年12月 |
| 配信プラットフォーム | Netflix(独占配信) |
| 制作会社 | ゆめ太カンパニー、MARU animation |
今後の追加キャストや地上波放送に関する最新情報は、以下の公式サイトやSNSで発表される可能性が最も高いので、チェックしながら吉報を待ちましょう。
アニメ『終末のワルキューレⅢ』公式サイト

「終末のワルキューレⅢ」アニメ公式 (@ragnarok_PR) ・ X
まずはアニメシリーズをおさらい!これまでの物語と基本情報
待望の3期をより楽しむために、これまでのアニメシリーズがどのような物語だったかを振り返ります。
放送・配信情報と制作陣の変遷
| シーズン | 配信/放送期間 | 話数 | 制作会社 |
|---|---|---|---|
| 第1期 | 2021年6月配信 / 2021年10月放送 | 全12話 | グラフィニカ |
| 第2期 | 2023年1月・7月配信 / 2023年4月・10月放送 | 全15話 | グラフィニカ、ゆめ太カンパニー |
| 第3期 | 2025年12月配信予定 | 未定 | ゆめ太カンパニー、MARU animation |
物語のあらすじと魅力:神 vs 人類、存亡を懸けた13番勝負
人類の誕生から700万年。その愚かな行いに愛想を尽かした神々は、全会一致で人類に「終末」を与えることを決定する。しかし、その決定に半神半人の戦乙女(ワルキューレ)ブリュンヒルデが待ったをかける。彼女が提案したのは、神々と人類それぞれの代表者13人による一対一の最終闘争、通称「ラグナロク」。
神が勝てば人類は滅亡。人類が勝てば、1000年の生存が許される。こうして、トールやゼウスといった最強の神々と、呂布奉先やアダムといった人類史上最強の英傑たちによる、空前絶後のタイマン勝負の幕が上がる。
本作の魅力は、誰もが知る歴史上の偉人や神話の神々が、本作独自の大胆な解釈でキャラクター付けされ、己の信念と誇りを懸けて激突する、その熱いバトルロイヤルにあります。
主要キャラクターと豪華キャスト紹介
| キャラクター名 | 声優 | キャラクター紹介 |
|---|---|---|
| ブリュンヒルデ | 沢城みゆき | 人類を救うためラグナロクを仕掛けた戦乙女の長姉。 |
| ゲル | 黒沢ともよ | ブリュンヒルデに付き従う見習いの戦乙女。 |
| 呂布奉先 | 関智一 | 人類側第1回戦代表。中華最強の英雄。 |
| アダム | 斉藤壮馬 | 人類側第2回戦代表。全人類の父。 |
| 佐々木小次郎 | 山路和弘 | 人類側第3回戦代表。史上最強の敗者(ルーザー)。 |
| ジャック・ザ・リッパー | 杉田智和 | 人類側第4回戦代表。霧の殺人鬼。 |
| 雷電為右衛門 | 木村昴 | 人類側第5回戦代表。無類力士。 |
| 釈迦 | 中村悠一 | 人類側第6回戦代表。人類を導いた覚者。 |
| トール | 緑川光 | 神側第1回戦代表。北欧神話最強の雷神。 |
| ゼウス | 高木渉 | 神側第2回戦代表。ギリシャ神話の全知全能の神。 |
| ポセイドン | 櫻井孝宏 | 神側第3回戦代表。大海の暴君。 |
| ヘラクレス | 小西克幸 | 神側第4回戦代表。不屈の闘神。 |
| シヴァ | 鈴木達央 | 神側第5回戦代表。インド神界の破壊神。 |
| 零福 / 波旬 | 村瀬歩 / 稲田徹 | 神側第6回戦代表。伝説の凶神と第六天魔王。 |
続編制作の鍵!制作会社「ゆめ太カンパニー」と「MARU animation」を深掘り
第3期では制作体制が変更され、第2期から参加した「ゆめ太カンパニー」と、新たに「MARU animation」が担当します。
第2期から参加の「ゆめ太カンパニー」とは?
ゆめ太カンパニーは、1986年設立の歴史あるアニメ制作会社です。『デジモンアドベンチャー LAST EVOLUTION 絆』や『東京ミュウミュウ にゅ〜♡』など、多様なジャンルの作品を手掛けています。第2期ではグラフィニカと共同で制作を担当し、プロジェクトを支えました。
新たに加わる「MARU animation」とは?
MARU animationは、比較的新しいスタジオであり、まだ多くの情報が公開されていません。しかし、このような大型プロジェクトの中核を担うということは、高い技術力を持った実力派スタジオであることは間違いないでしょう。新たな血が入ることで、アニメーションにどのような化学反応が起きるのか、期待が高まります。
なぜ制作会社が変更・追加されたのか?その背景を考察
第1期を担当したグラフィニカは、3DCGに非常に強いスタジオでした。第3期から2D作画に強みを持つスタジオが中心となることで、よりキャラクターの感情表現や肉弾戦の迫力に重点を置いた作風へとシフトする可能性があります。また、プロジェクトの規模が拡大する中で、制作ラインを安定的に確保するための戦略的な判断であったとも考えられます。
3期で描かれる注目の対戦カードと見どころを徹底考察
アニメ第2期は第6回戦までを描き、神と人類は3勝3敗。3期では、この均衡を破る極めて重要な戦いが描かれます。ネタバレは避けつつ、その対戦カードの背景とテーマ的な見どころを徹底的に考察します。
第7回戦:王 vs 王!【始皇帝 vs ハデス】
人類側代表:始皇帝とは何者か?初めて中華を統一した「始まりの王」
始皇帝、すなわち嬴政は、紀元前の中国に実在した秦国の王です。550年以上続いた春秋戦国時代という大乱世に終止符を打ち、歴史上初めて広大な中華を統一した人物として知られています。彼は度量衡や文字、通貨を統一し、万里の長城の建設を始めるなど、後の中国の礎を築きました。その圧倒的なカリスマ性と行動力から、彼は自らを「最初の皇帝」を意味する「始皇帝」と名乗ります。しかし、その一方で、思想を弾圧する「焚書坑儒」を行ったとされるなど、暴君としての側面も伝えられています。本作では、彼がなぜ「王」として人類を背負って立つのか、その絶対的な王の在り方が描かれます。
神側代表:ハデスとは何者か?神々が最も信頼する「冥界の王」
ギリシャ神話において、ハデスは全知全能の神ゼウス、大海の神ポセイドンの兄であり、冥界を治める王として知られています。一般的には死を司る恐ろしい神というイメージが強いですが、神話では理性的で厳格な統治者として描かれることも少なくありません。彼は一度もオリュンポスを裏切ることなく、自らの領域である冥界を黙々と治め続けました。その姿から、本作ではゼウスら弟たちから絶大な信頼を寄せられる「頼れる長兄」として描かれています。第3回戦で弟ポセイドンが敗れたことで、彼は弟の仇を討つため、そして神々の王としての誇りを懸けてラグナロクの舞台に立ちます。
この戦いの見どころは?二人の対決が持つ「意味」を考察
この第7回戦の最大のテーマは、間違いなく「王の在り方」です。民の頂点に立ち、その全てを背負う覚悟を決めた者同士の対決。始皇帝は、民の期待に応え、その先頭に立ち続けることで輝く「王」。対するハデスは、弟たちを守り、神々の威厳を守るために立つ「王」。この戦いは、単なる強さのぶつかり合いではなく、それぞれの「王としての誇りと責務」を懸けた魂の対話と言えるでしょう。二人の王が互いを認め合い、全力を尽くす姿は、3期の最大の見どころの一つです。
第8回戦:科学 vs 科学!【ニコラ・テスラ vs ベルゼブブ】
人類側代表:ニコラ・テスラとは何者か?人類史上唯一の「魔法使い」
ニコラ・テスラは、19世紀から20世紀にかけて活躍した実在の発明家です。私たちが今使っている電気の送電システム(交流電流)を発明した人物として知られ、その天才的な発想力から「人類史上唯一の魔法使い」と称されました。彼は無線通信やリモコン技術の基礎も発明しましたが、あまりに時代を先取りしすぎたため、当時は理解されず、孤独な晩年を送ったとされています。本作では、彼が人類の進歩と未来を信じる「科学の光」の象徴として、ラグナロクに挑みます。
神側代表:ベルゼブブとは何者か?神々からも忌み嫌われる「蠅の王」
ベルゼブブは、キリスト教の悪魔学において、サタンに次ぐ力を持つとされる「蠅の王」として知られています。元々は豊穣の神であったとも言われますが、悪魔として描かれることが多く、疫病や災いをもたらす存在とされています。本作では、神々からも忌み嫌われる孤独な存在でありながら、独自の目的のために様々な研究を行うマッドサイエンティストとして描かれます。彼が振るう力もまた、神話的な魔法ではなく、ある種の「科学」に基づいています。
この戦いの見どころは?二人の対決が持つ「意味」を考察
この第8回戦は、これまでの肉弾戦とは一線を画す、「科学 vs 科学」という異色の頭脳戦・技術戦です。人類の未来を明るく照らすために研究を続けた「光の科学者」テスラと、自らの目的のために禁忌を探求した「闇の科学者」ベルゼブブ。この対決は、科学が持つ「進歩」という側面と「破滅」という側面の二面性を象徴しています。二人の天才が、それぞれの信じる「科学」をぶつけ合う様は、これまでのラグナロクにはなかった全く新しい興奮を視聴者にもたらすでしょう。
アニメ3期はいつから放送?具体的な配信・放送日を徹底予想
公式発表では「2025年12月よりNetflix独占配信」とされています。
過去のシリーズの傾向を見ると、Netflixでの独占配信が終了した後、約3~4ヶ月後に地上波でのテレビ放送が開始されています。
- 第1期:2021年6月配信 → 2021年10月放送
- 第2期:2023年1月配信 → 2023年4月放送
このパターンを踏襲するならば、3期の地上波放送は早くとも2026年の春クール(4月)以降になると予想するのが現実的でしょう。
アニメ「終末のワルキューレ」に関するよくある質問
アニメ「終末のワルキューレ」3期はいつからですか?
2025年12月よりNetflixにて独占配信が開始される予定です。地上波での放送は、2026年4月以降になると予想されます。
3期の地上波放送はありますか?
現時点では未定です。しかし、第1期・第2期ともに地上波放送が行われているため、3期も同様に放送される可能性は非常に高いと考えられます。
アニメの評価が「ひどい」と言われるのはなぜですか?
これは主に、第1期におけるアニメーションのクオリティに対する意見です。原作の迫力ある画に対し、アニメ版では静止画やスライドを多用した演出が見られ、一部の視聴者から「紙芝居のようだ」といった厳しい批判がありました。ただし、第2期では制作体制が強化され、作画クオリティは向上しています。
アニメ2期は原作のどこまで描かれましたか?
アニメ第2期は、第4回戦「ジャック・ザ・リッパー vs ヘラクレス」、第5回戦「雷電為右衛門 vs シヴァ」、そして第6回戦「釈迦 vs 零福/波旬」の決着までを描きました。
原作漫画は完結していますか?
いいえ、原作漫画は現在も「月刊コミックゼノン」にて大人気連載中であり、まだ完結していません。
まとめ:神と人類の戦いは新たなステージへ!2025年12月に備えよう!
この記事の要点をまとめます。
- 現状: アニメ「終末のワルキューレ」3期の制作は公式に決定済み。2025年12月よりNetflixで独占配信。
- 内容: 3勝3敗で迎える第7回戦「始皇帝 vs ハデス」、続く第8回戦「ニコラ・テスラ vs ベルゼブブ」が描かれる。
- 今できること: 続編配信を待ちながら、連載中の原作漫画で物語の続きを応援したり、配信サービスで第1期・第2期を復習して、これまでの激闘を振り返りましょう!
神と人類の存亡を懸けた戦いは、いよいよ後半戦へ突入します。果たしてこの均衡を破るのはどちらなのか。物語の全てが描かれる第3期を、絶対に見逃さないようにしましょう。
